寒い。
前回温暖な瀬戸内と書きましたが、やはり冬は寒い。
こんな時はあれだ、ラーメンだ。
日本人は麺類が大好きです。中でもラーメンは国民食と言ってもいいでしょう。
ラーメンマンなんてブロッケンマンを麺にして
食っちゃいましたし。
あ、氏は中国代表か。

閑話休題。
全国のラーメンが一堂に会した『ラーメン博物館』などのフードテーマパークが人気です。
近くの姫路市にもようやくこのラーメン会場がお披露目となりました。
その名も『
姫路城下らーめん宿場町』。
宿場町といっても宿泊施設ではありません。
最近はやりの郊外型ショッピングモールの一角に6軒のラーメン屋が軒先を連ねているのです。

和蕎麦ならまだしも、城下町にラーメン屋とは、姫路城主池田輝正公が聞いたら大パニック間違いなし。
さっそく自分の目で確認して参りました。

いつものように国道2号線を姫路に向かって走り、太子~姫路バイパス(無料)を安全運転。
中地インターでバイパスを降ります。
インターから一般道を南下し国道250号線に合流。
さらに走ること15分。あっさりと到着です。
今回のツーレポも近所ですませる気満々。

のれんをくぐったのは九州筑豊ラーメンの『山小屋』さん。オーソドックスな豚骨ラーメンです。
具だくさんじゅるる
注文したのは『昭和(むかし)ラーメン』。
さっそくヘルメットともに記念撮影。
家族連れの
視線をビシバシ感じます。いたいいたい。

あまりに写真の腕が悪いのでアレですが、実物はもっと美味そうなのです。
ほんの少し塩辛く感じましたが、非常に美味いです。
麺は『かため』『普通』など4段階くらいのゆで加減を選択できますが、ボクは普通をチョイス。
ちょうど好みのかたさでした。
といいますか、味付け煮玉子激ウマでした。

腹が一杯になったので、そのまま国道250号線を流すことにします。
港とG3ひなびた港町
あなどってました。
出る時は9℃くらいだった気温が15時を回ったあたりから低下し始めたのです。
5℃前後か(涙)。
身体はこわばり、思うように操作できません。もっと厚着するんだった…
にもかかわらず単車が何台も走り回っていました。
おそらくみんな、
苦痛を与えられて喜ぶタイプの人間だと思う。

ついボクも海沿いを数回往復してしまいました。
海と木々とG3雲も出てきた
木々と内海とG3。
彼方に小豆島を望む。
まるで影絵のような味のある1枚かと思いきや、逆光を処理できなかっただけだったりする。
キリ番ゲットーパーマン、八萬、8万~♪
じつは、こいつを撮りたくて寒い中走っていたのです。
末広がりの八並びとは、新年早々縁起がよろしい。
次のキリ番が楽しみなような
恐ろしいような。
新車になってしまいます。下取り価格も大幅UP間違いありません。
それまで持つのか、エンジン!?

というわけで、画像は少ないうえにまたも近所で済ましてしまいました。
姫路城の写真も撮りたかったのですが、ラーメン店街からは正反対でして、気力が続きませんでした。
ラーメンは美味しかったですよ。
神戸や大阪方面から赤穂を目指して走られるのでしたら、是非寄ってみてはいかがでしょうか。
商品券が当たるスタンプラリーも行っているそうですので。

今回の走行距離 100㎞

一枚戻る 表紙方面